世界中には数千の言語があるそうで、各地で違った言葉に触れることができます。
その中で、ふとした言葉が違う意味として耳に入り、笑えたり勘違いしたり。
有名なところだと、西欧圏で使われる『Cincin』という乾杯の言葉や、
日本語の『苦い』や『あ、そう』の様な言葉。
地名では、一年を通して暑い土地なのにサムイ島、逆のアッツ島など。
オーストラリア人達の会話の中で、「日本語で犬の泣き声はなんて言うか知ってるか?」と酒のつまみの話になっていたり。
ですがただ一度、「この言葉を必ず最初に言いなさい」と教えらたことがあります。
『Est ce que vous parlez anglais?』
英語で話しかけると返ってくる言葉
2005年12月
カナダ・トロントのホステルで偶然な出会いをした日本人留学生と共に、モントリオールに降り立った。
まだまだネット環境が発達していなかった当時。
いつも通りにまずは宿の確保と、ホステルのフライヤーを片手に道行く人に声をかける。
そこで立ち止まってくれたのが、年配の女性だった。
まだまだ英語なんて話すことができなかった主に変わり、その友人が話しかけると、
「@&^# %$? #@&^@#$ #&@^&**&^#@」
…フランス語や…
英語で聞き返すと、
「%^#*@ ^$# ($#@* *&#@*$&#」
どうやらちゃんと教えてくれているらしい。
その優しい顔の女性の身振り手振りを信じ行ってみると、無事目的地に到着。
この時は「フランス語が公用語らしいもんな」くらいにしか思っていなかったのだが…
謎が解けた6年後の出会い
時は流れ、それから6年後の2011年。
場所はフランス・パリ。
奇しくもカナダの時と同様に、ホステルで同部屋になったアメリカ人の誘いに乗りルーブル美術館へ行こうということに。
そのときにアメリカ人が話してくれたことがこれ。
「あんな、お前に一つ注意があんねん。」
「フランス人って、英語しゃべる俺らアメリカ人のこと嫌いやねん。」
「せやから何か聞きたい事あるときは、必ずこれを言うてから英語で質問すんねんで。」
『Est ce que vous parlez anglais?』
「意味は?」と聞くと、「May I speak English?/英語で話してもいいですか?」。
「!」
そこでモントリオールでの経験に繋がる。
よく考えなくても、あの女性は確実に友人の英語を理解して答えていた。
もう一つの呪文
『フランス人がアメリカ人の事が嫌い』というのは個人の考えではあるが、
そのアメリカ人はルーブルの受付や案内のスタッフ、立ち寄ったレストランでも、まずはそのフランス語から話しかけていました。
確かに歴史的に見ると、お互いの国からの目線や感情はあります。
主も何度かそういった場面に出会いました。
ですが、そこまで意識しないといけないのか?と考えるのは、日本人だからなのかなと。
良くも悪くも、そういったことを感じることができるのも、旅の楽しみ。
もう一つ、そんな彼が美術館で小声で言った言葉が忘れられません。
「見てみ?説明文って全部フランス語だけやろ?」
「俺らにわかる様に書いてるのってこれしかないねん。」
『Don’t touch』
「もうちょっと優しくしてくれても良くない?」